10月3日 (水)  ぱんだくらぶ5回目 & だっこひろば

みなさん、こんにちは。

いかが、お過ごしでしょうか??

さぁ、今日も早速、「ちゃお」の様子を覗いてみましょう!!

午前中は、「kokoくらぶ」の日。「ぱんだくらぶ」の5回目でした。

うまちゃん先生が、用事でお休み。でしたので、めーちゃん先生が来てくださいました。

今日のプログラムは・・・

・朝の挨拶
・出欠確認
・始まりの歌♪「あくしゅをしよう」
→昨日も書かせてもらいましたが、子ども達は、率先して、お友達の所へ行き、あくしゅをしたり、「おはよう」や「ありがとう」と言って、握手をしていましたよ。sの様子が、撮っても可愛いんです!!(*^^*)

・体操♪「からだ元気!?」

・パネルを使って歌う「♪こぶたぬきつねこ」
→「こぶた・たぬき・きつね・ねこ」の4種類の動物のパネルを一人一つずつ取って、子ども達が持っている動物の歌が出て来たら、一緒に挙げてもらって、みんなで楽しく歌をうたいます。

みのる先生を見て同じパネルを挙げてもらおうと思い取り組んでみました。子ども達は、楽しく歌を歌ったり、みのる先生のパネルを見てくれて、挙げていました。保護者の方が「次、くるよ。津次だよ。」などと声を掛けてあげて、一緒に挙げている子どもの姿が見られました。しっかりと、みのる先生の事を見ている「集中力」や「模倣力」が出来ているなぁ〜と感じました。

・楽器あそび(タンバリン)
→「♪おおきなたいこ」の曲に合わせて、タンバリンを叩きます。大きく叩く所、小さく叩く所を気を付けて取り組んでみました。子ども達は、上手に保護者の方と一緒に叩いていました。

・体操「♪いちにのさーん!」「♪ともだちのわお!」(ポンポンを持って)
→とっても上手!!お子さんも保護者の方も!!
今日の帰る時に、「先生、ポンポンで踊る時いつもしなかったんですけど、今日、持って踊ってたんです!!」って嬉しい話がありました。僕も見ていたのですが、上手に楽しく体を動かしていいたので、嬉しくて振りが飛んでしまう事があったんですよ!!(気づきましたかぁ??)このように、お子さんそれぞれが、少しずつ楽しんで参加してもらい、保護者の皆さんが、お子さんの姿が見られてもらえたらスタッフ一同、嬉しく思います。(何か、今日、固いですね・・・。いつもの感じじゃないですよね・・・。)(笑)

・子ども達「自由遊び」(玩具で)
・保護者のみなさん「アルバム作り」
→とても可愛い「世界に一つだけのアルバム」を作りました。保護者の方達は、夢中で作っていました。

・お片付けをして・・・
サークルのお話をして、来週の予告をしました。
もう最終回です。昨日も同じようなことを書かせてもらいました。

あっといい間ですね。最終回も、みんなで楽しみましょう!!


午後からは「だっこひろば」でした。

今日もたくさんの方(12組26人)の方が来てくださいました。
お部屋の中は、賑やかで、楽しい様子でした。

めーちゃん先生はパソコンとにらめっこ。みのる先生は、提灯職人の見習い!?をしながら、皆さんの様子を見守っていました。午後からは、せつこ先生も来てくださり、子ども達と関わってくれていました。
午後も楽しい時間が過ぎていきました。

午後の帰りの時、
『保護者さんのつぶやき・・・。』
少し、みのる先生の事が苦手のお子さんがいまして・・・(みのる先生自身は、この頃は、慣れてきたのかなぁ・・・?と感じていたのですが。)
保護者の方が、「帰るよ。」と何度言っても帰らないお子さん。その時、保護者の方が、お子さんに「『みのるの刑』にするよ。(笑)」
(解説)みのる先生がお子さんを抱っこしたり、ずーっと近くにそのお子さんの所にいることらしいです。(自分で、こんな事を書いているのが、少し悲しいかも・・・?)(笑)

それを聴いていた、めーちゃん先生、とみのる先生は、大爆笑!!保護者の方もよく考えはるなぁ・・・。と思った先生達でした。

こんな、楽しい事が言える場所、いいですね。

また、お子さんや、保護者の方のつぶやきがありましたら、書かせてもらいたいと思います。

では、今日はこの辺で。

20121003-1.jpg 20121003-2.jpg 20121003-3.jpg