9月6日 (木)  「子育て講座A 〜親子で楽しもう!手遊び・ふれあいあそび〜」

みなさぁ〜ん!!こんにちは!!

いかがお過ごしでしょうか??

さぁ!今日の『ちゃお』の様子を覗いてみましょう!!

午前中は、玉櫛公民館(旧:南地区公民館 SLが置いてある公民館です。)の2階 大会議室にて、「子育て講座A 〜親子で楽しもう!手遊び・ふれあいあそび〜」をしました。

講師は、茨木市立子育て支援総合センターの保育士、矢ヶ崎聖子先生をお招きしました。

たくさんの方が来てくださいました。

矢ヶ崎先生は、とても可愛らしくて、とっても面白い先生なんですよ!!

今日みんなでしたことは・・・

おはようの挨拶。
手遊びで、♪『キラキラおてて』
「♪おてては パンパンパン〜♪」と楽しい歌を歌って、お子さんも保護者の方も楽しく歌っていました。【画像1】

もうひとつ手遊びで、♪『おべんとうばこ(おにぎり・サンドイッチバージョン)』
「♪これっくらいの、おべんとうばこに〜♪」をして・・・

ふれあいあそびの♪『せんたく』をして・・・

その後は、室内をたくさん使って、体を動かして遊びました。
「♪おさんぽ おさんぽ いいてんき〜」というかわいいフレーズを繰り返して歌を歌いながら、歩いて・・・

カエル→みのる先生、ウサギ→うまちゃん先生
の動作を「まねっこ」をして歩いたり・・・

長いロープを床に置いて「一本橋」に見立てて、ロープの上をバランスをとって歩いたり・・・

先生達がロープを膝や腰の位置に持って引っ張り「低い橋」に見立てて、その橋の下をくぐったり・・・

ロープを輪っかにして、床に置き「飛び石」に見立てて、輪から輪へジャンプして渡ったりして楽しみました。子ども達の笑顔がたくさん見られました。【画像2】

その後は、ふれあいあそびで
♪「おむすびころりん すっとんとん〜」というあそびと・・・
♪「おこのみやき」というあそびをしました。

その後は・・・
♪『おやさいいっぱい』という体操をして・・・

次は・・・リズム遊びをしました。

『ペットボトルの底を使って、カスタネット』をみんなで作って遊ぼう!!でした。【画像3】

とっても簡単で、良い音が鳴るんですよ!!
お子さんは楽しくてカン!カン!とリズムよく叩いていました。保護者の方も「へぇ〜ペットボトルの底で、こんなんが出来るんやぁ〜!!」と関心してました。
♪「しあわせなら手をたたこう」と♪「おもちゃのチャチャチャ」に合わせて、楽しくリズム打ちしました。

最後は・・・『ポリ袋のお化けちゃん』が2人出てきて、みんなで、タッチしたり自由に遊びました。「わぁ〜!!」と楽しい声がよく聞こえていました。

『エプロンシアター』で「フルーツパフェ」を作ってくれました。

おまけに『タオル遊び』もしてくれました。
動物や食べものをつくってくれました。

こんな盛りだくさんのプログラムをしてくれた、矢ヶ崎先生、ありがとうございました。

お子さんも保護者の方も、ニコニコ笑顔で帰っていかれました。

とっても楽しい講座になりました。

今日、遊んだことをお家でも、遊んでみてくださいね。



午後からは、「センター事業準備」のため、室内開放はありませんでした。

うまちゃん先生・みのる先生はパソコンとにらめっこしていました。

そんな、1日でした。

明日は、午前も午後も「ほっとメイトひろば」です。お待ちしております。「だっこひろば」に来てくれているお子さんも、待ってますよ!!

では、また!!

20120906-1.jpg 20120906-2.jpg 20120906-3.jpg