Blog 2013. 3
メニューに戻る
3月1日 (金)  ほっとメイトひろば & だっこひろば

みなさん、こんにちは。

今日から3月ですね。

今日は、温かいですが、来週からまた寒くなってくるそうですよ。まだまだ、体には気を付けてくださいね。

さて、今日の「ちゃお」の様子を覗いてみましょう!!

午前中は「ほっとメイトひろば」でした。
11組23人の方が来てくださいました。
うまちゃん先生と関わって、お子さんも保護者のみなさんも楽しく過ごしていましたよ。

午後からは、「だっこひろば」でした。午後からは、天候も怪しくなって来たので、近隣の方やよくこちらに足を運んでくださる方々が来てくださいました。お子さんも、保護者の方々は、うまちゃん先生やせつこ先生と関わって、賑やかな様子でした。

今週は、この辺で。来週も足を運んでくださいね。
お待ちしております。

20130301-1.jpg 20130301-2.jpg 20130301-3.jpg



3月4日 (月)  ほっとメイトひろば & だっこひろば

こんにちはぁ〜!!

みなさん、いかがお過ごしでしょうか??

みなさん、写真の更新ができるようになりましたぁ!!また、観てくださいね。

さて、今日の「ちゃお」の様子を覗いてみましょう!!

午前中は、「ほっとメイトひろば」でした。
たくさんの方(16組34人)が、足を運んでくださいました。

親子で遊んだり、お友達と遊んだり、うまちゃん先生と遊んだり保護者同士でもお話をしたり、楽しい雰囲気でしたよ。新しく「ちゃお」に来てくださった方も、みなさんと楽しく過ごされていましたよ。とっても盛り上がっていました。

午後は、「だっこひろば」でした。
こちらも、たくさんの方(12組26人)が来てくださいました。ありがとうございます。

うまちゃん先生もセンター長のきょうこ先生も一人のお子さんに新しい体操を伝授してもらっていました。2人ともノリノリの様子でした。それにつられて、参加しているお子さんの姿も見られて、楽しい雰囲気でした。

そんな「ちゃお」でした。

この頃、この時期になると、こんな話を聴くことが多いです。お仕事の転勤で茨木市から他の町に引っ越しされる方がたくさんおられます。この時期には、ちょこちょことは、お引越しされる話をよく聴きますが、なんか今年は、たくさんの方から聴きます。とても寂しい・・・です。すこやかセンターをご利用になっている方々が、お引越しされるのは、本当に寂しいです。しかし、仕方がありません。また、茨木市に来た際には、お子さんと保護者の方のお顔を見せてくださいね。センター長のきょうこ先生をはじめ、すこやかセンターの先生たちは、待っております。

では、今年だけの方々ではありませんよ。すこやかセンターをご利用になられて、お引越しされた方、される方、またお会いしましょう!さようならは言いません!!いってらっしゃい!!

また、会えることを楽しみにしています。みなさんに出会えたことに心より感謝しております。

すこやかセンター スタッフ一同より

追伸、この「ちゃおブログ」、お時間があればご覧になってみてくださいね。

では、今日はここまで。

20130304-1.jpg 20130304-2.jpg 20130304-3.jpg



3月5日 (火)  いちごちゃん 2回目 & ほっとメイトひろば

みなさん、こんにちは。

いかがお過ごしでしょうか??

さて、今日の「ちゃお」の様子を覗いてみましょう!!

午前中は、「サークル支援」の日でした。
今回は、「いちごちゃん」の2回目でした。
9組18人の方が来てくださいました。
子どもさんも保護者の方も楽しく過ごされていましたよ。「いちごちゃん」のサークル支援の日は今日で、最後でした。これからは、保護者のみなさんでサークル活動を行ってほしいです。
これもみなさん、ご縁ですので。来月には、みなさんで、散歩に出かけるとか何とかお話していましたよ。末永く続いてほしいです。

午後は、「ほっとメイトひろば」でした。14組30人の方が足を運んでくださいました。
お子さんも保護者の方も楽しく室内で過ごされていましたよ。

では、今日はこの辺で。

20130305-1.jpg 20130305-2.jpg



3月6日 (水)  玉櫛地区福祉委員会の子育てサロンに行ってきました。

みなさん、こんにちは。

いかがお過ごしでしょうか??

さて、今日の「ちゃお」の様子を覗いて観ましょう!!

午前中は、玉櫛地区福祉委員会の子育てサロンさんの「おたのしみ会」で、玉櫛公民館へお邪魔しました。

要予約でして、20組42人の方が来てくださいました。

1時間ほど、うまちゃん先生とみのる先生で、ムーブメントをさせてもらいました。参加してくださった親子さんとスタッフのみなさんも、楽しく体を動かして、たくさんの笑顔が見られました。それが一番嬉しかったことです。

ご参加してくださいました、親子のみなさん、「玉櫛地区福祉委員会」の皆様、ありがとうございました。

午後からは「センター事業準備」のため、室内開放ほありませんでした。
今日から、4月4日(木)の「すこやかセンター3周年 記念イベント」の申し込みが始まりました。来所してくださったり、電話申し込みがありました。ありがとうございました。

約30組の方が申し込まれました。定員までは、あと少しです。お待ちしております。ちなみに、申し込みの時間帯は、13:30〜16:45迄です。お待ちしております。では、今日はこの辺で。

20130306-1.jpg 20130306-2.jpg 20130306-3.jpg



3月7日 (木)  ほっとメイトひろば & だっこひろば

みなさん、こんにちは。

ブログの更新、大変遅くなりました。

それでは、今日の「ちゃお」の様子を覗いてみましょう!!

午前中は、「ほっとメイトひろば」でした。
だんだんと温かくなり、春っぽい様子でお外に出かけるのに最適な感じになってきましたね。
それもあるのか、たくさんの方(16組34人)が足を運んでくださいました。ありがとうございました。
お写真を観てもらったらわかると思いますが、とても盛り上がっていましたよ。

午後からは「だっこひろば」でした。
午後も13組28人の方が足を運んでくださいました。1組、新しく「ちゃお」に遊びに来てくださいました。午後も、とても盛り上がっていましたよ。うまちゃん先生もお子さんや保護者の方々と関わって、たくさんの笑顔が見られて、よかったです。

では、今日はこの辺で。

20130307-1.jpg 20130307-2.jpg 20130307-3.jpg



3月8日 (金)  リュックサックづくり

みなさん、こんにちは。

いかがお過ごしでしょうか??

さてさて、今日の「ちゃお」の様子を覗いてみましょう!!

午前中は「つくってあそぼう!!」でした。
今月は、初めての試み「お裁縫」をしてみました。「ちゃお」に足を運んでくださる保護者の方が裁縫が趣味で、いろんな作品を持ってきてくれれて、遊びに来てくれた保護者の方々が作品をみての絶賛で、今回、実施してみよう。と言うことで、実施しました。9組の方が申し込んでくださいましたが、2組の方が、ご用事のためキャンセルとなり7組の方が参加しました。

1つの部屋を区切り、お子さんは、玩具で遊び、保護者の方々は、裁縫をするというようにしました。針とかを使うので、みなさんにも注意して頂きました。とても楽しく出来ていたと思います。

保護者の方のご協力で楽しい回になりました。
今回、その作品をつくってくださった、保護者の方も来て頂き、お手伝いをして頂きました。本当に皆さんのおかげで、楽しい「つくってあそぼう」ができました。ありがとうございました。

とっても可愛いリュックサックができていましたよ。本体が完成したので、みなさんのご自宅で、飾りつけをしてもっともっと可愛いリュックサックにしてあげてくださいね!!

午後からは、「事業準備」のため、準備をしていた、めーちゃん先生とみのる先生でした。

今週はこの辺で。
来週も、楽しい事がたくさんありますので、遊びにに来てくださいね。

20130308-1.jpg 20130308-2.jpg 20130308-3.jpg



3月11日 (月)  スタッフ会議 & だっこひろば

みなさん、こんにちは。

さぁ!今週も始まりましたよ!!

今日もいいお天気ですが、少し寒いですね…。
(’〜’)まだ、寒いので体には、気をつけてくださいね。

さて、今日の「ちゃお」の様子を覗いてみましょう!!

午前中は「スタッフ会議」でした。先生たちが集まって、会議をしました。

午後からは「だっこひろば」でした。
10組21人の方が足を運んでくださいました。
ありがとうございました。

お子さんも保護者の方も楽しく過ごしていました。お子さんや、保護者の方のたくさんの笑顔が見られて、今日も嬉しくなりました。

ゆったりと時間は過ぎていきました。

「ちゃお」へ遊びに来てくださる保護者の方が、「ちゃおブログ」を楽しんで見てくれているそうです。(ありがとうございます。)
ブログを書いてるみのる先生は、文章を書くのが苦手で、誤字脱字が多々あるみたいです。(すみません…。確認はしているつもりですが。)
遊びに来てくださいましたら、「先生、ブログ、誤字ありましたよ!!」(^U^)と教えてくださいます。本当にありがとうございます。また、何かありましたら、教えてください。助かっております。

みなさんも、気づいたことがあれば、おっしゃってくださいね。(#^W^#)

「ちゃお」は、利用してくださいます、みなさんのご意見やご感想、ご要望などなどを参考にしていこうと思っております。


では、今日はこの辺で。

20130311-1.jpg 20130311-2.jpg 20130311-3.jpg



3月12日 (火)  ほっとメイトひろばDAY!!

みなさん、いかがお過ごしでしょうか??

今日いい天気ですね。

さて、今日の「ちゃお」の様子を覗いてみましょう。タイトルに書いているように午前も午後も「ほっとメイトひろば」でした。

午前中は、たくさん(18組39人)の方が足を運んでくださいました。ありがとうございました。足の踏み場のない室内でした。
久しぶりに、「ちゃお」に来てくださった方もいて、めーちゃん先生、みのる先生も嬉しかったです。めーちゃん先生も保護者の方やお子さんとふれあって、笑顔もたくさん見られてとっても楽しい様子でした。

午後の様子は、7組14人の方がきてくださいました。ゆっくりとした中でめーちゃん先生も中に入って、お子さんや保護者の方とも楽しく過ごされていました。

今日は、ほっとメイトひろばDAYでしたし、めーちゃん先生DAYでもありましたね。(笑)

だは、今日はこの辺で。

20130312-1.jpg 20130312-2.jpg 20130312-3.jpg



3月13日 (水)  kokoぱんだ 2回目 & だっこひろば

みなさん、こんにちは。いかがお過ごしでしょうか??

朝は、曇りかかっていた天気から、お昼頃からポツポツと雨が降ってきて、その後はドドド〜!!と雨が降って来ましたね。みなさんは、大丈夫でしたか??雨が降った後は、寒くなってくると天気予報で言ってました。皆さん、風邪などひかないように。

では、今日の「ちゃお」の様子を覗いてみましょう!
午前中は、「サークル支援の日」でした。今回は「kokoぱんだ」サークルさんの2回目でした。7組15人の方が来られて、室内で楽しく遊んだり、保護者の方は、みんなで楽しくお話しをしていました。
ご用事や体調不良などで、お休みしていた方もいました。とても残念でした。しかし、今度は、みなさんが集まれるように、保護者の方が次回の計画をい立てていました。
今回で、「ちゃお」のお部屋をお貸しするのは、最後でした。しかし、「kokoぱんだ」さんが、これからも末永く続いていけるように、願っております。

午後からは、「だっこひろば」でした。9組20人の」方が足を運んでくださいました。

とても楽しく過ごされていました。

午後は、楽しく過ごしていたのに、写真を撮り忘れてしまいました。

申しわけありません。

では、今日はこの辺で。失礼致します。

20130313-1.jpg 20130313-2.jpg



3月14日 (木)  あそびのひろば

みなさん、こんにちは。

いかがお過ごしでしょうか??

まだまだ寒いですが、お体には気を付けてくださいね。

さて、今日の「ちゃお」の様子を覗いてみましょう!!
午前中は、天王公民館にて「あそびのひろば」でした。たくさん(28組61人)の方が足を運んでくださいました。

室内で、お友達や保護者の方と楽しく玩具で遊んだり、お話したりしていました。

残りの30分は、うまちゃん先生とみのる先生とで、ムーブメントやふれあいあそびをしました。
たくさん、体を動かして、エプロンシアターを見たりして、楽しみました。

4月から、幼稚園や保育園などに行かれるお子さんが多くて、そして、お仕事の関係で、転勤される方もいらしゃいまして、保護者の方から「ありがとうございました。」というお言葉を頂きました。こちらこそ、ありがとうございました。とっても楽しかったです!!(#^W^#)幼稚園や保育園に行っても、楽しんでくださいね!!転勤される方も、また、大阪に来たときには、お顔を見せ頂けたら嬉しいです。

そして、今年度の「あそびのひろば」は今回でおしまいです。来年(2013)度も、実施いたしますので、お楽しみに。来年度は、4月は事業の兼ね合いで、実施致しません。5月には実施する予定です。詳しくは、「パオパオ通信(お便り)」「ホームページ」にて、ご確認ください。

午後は、「センター事業準備」のため、室内開放はありませんでした。
きょうこ先生とうまちゃん先生とみのる先生で、準備の打ち合わせをしたりしていました。

そんな様子でした。

(余談)
今日、午前中のお話。
みのる先生がうまちゃん先生のことを予防と思った時に、「め…うまちゃん先生!」と言い間違って、めちゃめちゃつっこまれました。(笑)

20130314-1.jpg 20130314-2.jpg 20130314-3.jpg



| 1 | 2 |
2013/3
SuMoTuWeThFrSa
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

前月     翌月